史  跡

神の木: 美幌峠の登り口、国道243号と旧国道が
      交わる辺りに、新宮商行造材部の人達が
      神の木と崇めていた、周囲4メートル以上
      もあるミズナラが国道を見下ろすように
      そびえています。

馬頭観世音菩薩

神の木のすぐ傍に馬頭さんが
祀られています。
今は造材は機械作業に
なっていますが、過去では
馬が大活躍でした。
その馬たちに感謝し、霊を
祀るために各地に馬頭さんが
建てられています。
これは新宮商行造材部の人
たちが建立したものです

古  梅  神  社

古梅神社境内にある
馬頭さん
昭和五庚午年建立

建立費用は地域
の人々の寄付金に
よって賄われました。

史跡「古梅駅逓跡」

明治時代以降、道内を旅する人達を宿泊させる施設として
各地に駅逓がありました。
駅逓とは、一口に言えば旅館、通運、郵便局を合わせた
もので官営の施設でした。
古梅駅逓もその一つで、当時は多くの人が住み、古梅一
賑わった場所だったようですが、今はその時代の面影は
無く、石柱がひっそりと建っているだけです。

古梅小学校

廃校になった古梅小学校
現在は古梅総合センターとして
地域の人に利用されている。
校庭はパークゴルフ場として整備され
ゲートボール場も設置されました。
発掘予定開基100年のタイムカプセル
も埋められています。

神社は大正初期に鎌田泰禅氏の提唱に
より、古梅の発展と豊作を祈って創立され
た。当初は表杭で17線付近、旧公民館
裏の高台にあったが、その後大正11年頃に
トクショッペ沢入口付近に移設され、さらに
昭和6年頃移設され現在に至っている。

水力発電所(新宮商行)

トップへ戻る

取水口の脇に祀って
ある「水天宮」碑

水力発電所の「取水口」。
当時はここに貯水池があり
500m下流にある発電所
に毎秒0.7立方メートルの水を送っていた。

新宮商行美幌工場の
動力「水力発電所」跡

水   源:美幌川
導 水 路:全長848メートル
発電能力:45キロワット
稼働開始:昭和13年9月
電力供給:簡易パルプ工場、澱粉工場

敷地内の工場跡地
にはコンクリートの
基礎部分が残って
いて往時が偲ばれ
ます。

古梅神社本殿