古梅のあゆみ

明  8(1875) フレメム村を漢字で古梅村に改める
  15(1882) 北海道が三県に分割され根室県網走郡古梅村となる
  20(1887) 美幌村他五か村戸長役場出来る
  40(1907) 美幌〜古梅間道路開通
           井上徳次郎、松田清吉、渡辺、橋本信、松田国松、村上鎌二郎等入植
  41(1908) 長野九平、越智忠兵衛、藤原虎蔵、鎌田与三郎、井上利吉等入植
  42(1909) 古梅駅逓開設(山本馬之助入地)
  43(1910) 美幌尋常小学校杵端辺教授所開校(児童数13名)
  44(1911) 古梅国有林大火
  45(1912) 北見〜網走間鉄道開通
           東洋燐寸叶サ軸工場操業

大  4(1915) 杵端辺教育所を古梅教育所と改称
   8(1919) 燐寸工場閉鎖
   9(1920) 美幌峠道路開通
  10(1921) 自家用米の造田開始
  11(1922) 古梅神社移設(17線、旧公民館)
           杵端辺土功組合による潅漑溝完成(水源 トクショッペ川)
  12(1923) 美幌町制施行される

昭  2(1927) 水田60町歩を記録
   5(1930) 馬頭観世音菩薩建立
   6(1931) 古梅神社移設(現在の場所)
           古梅に初めて乳牛導入される(榎田五郎平)
           古梅地区の水田廃止
   8(1933) 新宮商行美幌工場古梅に設置、操業開始
  11(1936) 美幌峠ヒュッテ建設
  12(1937) 澱粉工場操業開始(新宮商行)
  13(1937) 発電所稼働、パルプ工場稼働(新宮商行)
  16(1941) 古梅教育所を古梅国民学校と改称(児童数125名)
  18(1943) 古梅集乳所設置(後藤宅付近)
  20(1945) 澱粉工場閉鎖
  22(1947) 古梅国民学校を町立古梅美幌小学校と改称(児童数147名)
  23(1948) 小学校に中学校を併置(児童数 小163名 中38名)
           古梅農事組合共同澱粉工場落成、操業(〜昭和30年代に閉鎖)
           森林愛護組合発足
  34(1959) 古梅の乳牛飼養頭数200頭達成
  35(1960) 古梅公民館落成
  36(1961) 大型トラクター導入(北光生産組合)
  37(1962) 古梅に初めて乗用車入る(越智幸雄)
  40(1965) 新宮商行美幌工場閉鎖
  41(1966) 古梅中学校が美幌中学校に統合される(児童数 小42名)
  44(1969) 農家集団電話設置される
           電気が北電に移管され、電気利用組合解散
  48(1973) 美幌〜古梅間国道舗装完成、古梅ダム着工
  51(1976) 酪農家にバルククーラー入る、農協無線放送施設完成
  53(1978) 美幌峠牧場着工
  57(1982) 古梅神社鳥居新設
  58(1983) 古梅神社神殿建立
  59(1984) 古梅共同墓地整備
  60(1985) 美幌峠牧場一部供用開始
           ビート作付け制限始まる
  61(1986) 大型コンバイン導入される
  62(1987) 火の見櫓設置
  63(1988) 美幌峠牧場冬期舎飼開始、古梅ダムたん水試験開始

平 2(1990) 古梅小学校廃校となり、旭小学校に統合(開校以来の卒業児童数1,206名)
          タイムカプセル埋める(発掘予定2008年)
  3(1991) 小学校跡地に古梅総合センター設置
          パークゴルフ場完成
 15(2003) 「火の見櫓」の半鐘盗難に遭う
  

(参考資料:古梅60年のあゆみ 昭和45年
        古梅80年のあゆみ、昭和63年)

畑の風景

史  跡